{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

KATO 10-1690 381系 「パノラマしなの」(登場時仕様)6両基本セット

16,920円

送料についてはこちら

SOLD OUT

品番:KATO 10-1690 JAN:4949727682525 「KATO 10-1690 381系 「パノラマしなの」(登場時仕様)6両基本セット」を通信販売しています。 381系は昭和48年(1973)7月の中央本線・篠ノ井線の全線電化のダイヤ改正で、特急「しなの」で世界初の振り子式特急電車として営業を開始しました。国鉄民営化でJRが発足した直後の昭和63年(1988)には、短編成化の流れをうけてサロ381を改造して展望式先頭車とした、パノラマグリーン車クロ381 10番台が登場しました。 パノラマグリーン車は大胆なデザインの先頭形状で、中間部に出入口を配し前寄りの展望客室はハイデッカーとなって眺望が考慮されており、人気を博しました。 後継の383系登場後も、臨時列車用として平成20年(2008)まで活躍しました。 381系〈パノラマしなの〉(登場時仕様)は、登場時に見られた床下が黒色、大形のJRマーク付、クハ381を基本セットと増結セットで作り分けなどが特徴です。 主な特長 ・昭和63年(1988)頃のパノラマグリーン車が組み込まれた姿をプロトタイプに製品化 ・登場時に見られた黒色の床下、側面の大形JRマーク、灰色Hゴムを的確に再現 ・クハ381は0番台がプロトタイプ。前面の形状を見直し、より実感的な外観を再現 ・基本セットのクハ381-16はワイパー片側2本の後期車、増結セットのクハ381-3はワイパー片側1本の初期車を再現 ・クハ381の愛称表示は変換式トレインマーク採用。「しなの」「シュプールつがいけ」「シュプール栂池・八方」「臨時」を収録 ・クロ381の愛称板は「しなの」取付済。交換用として「シュプールつがいけ」「臨時」が付属 ・クリーム4号に赤2号の帯をまとった国鉄特急色を再現 ・中間連結部はフック無しのボディマウント密連形カプラー採用。クハ381先頭部はダミーカプラー採用。基・本セットには付属編成連結用カプラーおよびスカートが交換用部品として付属 ・実車同様に曲線区間に入ると車体が曲線内側へ傾斜するKATO独自の振り子機構を搭載 ・ヘッド/テールライト、愛称表示点灯。基本セットのクハ381-16は消灯スイッチ付 ・フライホイール付動力ユニット採用で、安定した走行を実現 ・行先表示シール付属 ・基本セットのブックケースに増結セットの車両を収納可能。9両フル編成が1つのブックケースに収納可能 ・付属品・・・変換マーク用ドライバー、連結用カプラー+スカート、行先表示シール、交換用愛称板 別売対応オプション ●LED室内灯クリア 品番:11-211 ●LED室内灯クリア(6両分入) 品番:11-212

セール中のアイテム